名古屋市職労って?

労働組合ってどんなトコロ?

職種や雇用形態にかかわらず、働いて賃金(給料)を得ている人はみな労働者です。

労働基準法では「労働条件は、労働者と使用者が対等の立場において決定すべきもの」とされていますが、雇用される側の労働者は一人ひとりでは雇用する使用者に対して常に弱い立場にあります。そこで、一緒に力を合わせて交渉などを進めるために、労働組合を作り、労働条件を改善させてきたのです。日本プロ野球選手会・日本プロサッカー選手会も労働組合として団体交渉を行い選手の待遇改善に取り組んでいます。

労働者ならだれでも加入でき、そして労働者でなければ加入できない、それが労働組合です。

写真1河村市長に要求書を提出し、交渉する市職労本部
写真2市職労は組合員の声を力に、要求実現をめざします(青年部・女性部の交渉)

市役所にも労働組合

公務員も労働者であり、当然労働組合があります。名古屋市には、私たち名古屋市職員労働組合(市職労)があります。その他、病院局、上下水道局、交通局、市立大学などにもそれぞれ労働組合があります。よりよい職場と仕事づくりのために、日本自治体労働組合総連合(略称:自治労連)という全国組織に参加し、全国レベルで活動を展開しています。東京、横浜、京都、大阪、広島、北九州など大都市だけではなく、北海道から沖縄まで全国に仲間がいます。

写真3被災地ボランティアを継続的に実施(長野市)
写真4公立保育園を減らさず認可保育園を増やせ

あなたも労働組合へ

日本国憲法が施行されて73年になります。「地方自治」は、この憲法で初めて明記されました。それまで国の“下部機構”にすぎなかった市町村が、住民による、住民のための「自治体」となったのです。

地方自治の仕事は、住民のくらしを豊かにするためにあります。

市職労のモットーは「地域住民の繁栄なくして、自治体労働者の幸福はない」です。自分たちの賃金や労働条件を改善するだけではなく、「住民に喜ばれる仕事をしたい」と様々な住民の願いを実現する運動を一緒に進めています。

市職労は正規・非正規を問わず名古屋市に働くすべての仲間が労働組合に加入することをお待ちしています。

写真5戦争反対、平和を守る取り組みも、私たちの活動の大きなテーマです
写真6仲間や家族と深くつながる文化・スポーツ行事もたくさん

新規採用のみなさんへ
「市民に喜ばれる仕事」も団結の力から

毎年、多くの新規採用者の皆さんが、「市民に喜ばれる仕事がしたい」と話します。しかし、いま公務職場では組合の日常的な活動がなければ、公務労働の専門性や総合性を生かすことも、身分も労働条件も守れなくなってきています。

いま、自治体行政のあり方や公務労働の性格が、効率優先、経営感覚の導入へと大きく変えられつつあります。市民のための仕事をするためにも、私たちの賃金や労働条件をよくするためにも、みんなで力をあわせることが大切です。市職労は、職員と家族の暮らしの向上と定年まで健康で働きがいが持てる職場をめざし奮闘しています。

私たちは昨年の賃金交渉の中で、一時金を引上げました。また、育児・介護制度の改善や非正規職員の制度改善も勝ちとっています。

労働組合があきらめず、集会や署名などの運動を行い、民間労働組合など仲間の応援を得て取り組んだ結果です。

職場で回ってきた署名用紙にサインをする、集会に参加するなど、職場からの一人ひとりの運動の積み重ねで賃金・労働条件は改善させることができます。

センパイからの一言

区役所福祉課で、高齢者福祉の仕事をしています。敬老パスなどから認知症や介護が必要な方の支援、虐待の対応などもあります。皆さんは今日からプロの公務員です。「プロの公務員って?プロ野球選手なら分かるけど…。」答えが知りたいあなた、ぜひ組合に加入し、多様な職場の「プロの仕事」に触れてください!
区役所 Tさん

食品衛生に関わる仕事をしています。入庁と同時に組合に加入し、今年で3年目です。はじめは何となくというのが正直なところでしたが、年数を重ねるごとに組合員であることの良さを実感しています。組合活動を通じて職種・年代を超えた交流ができるため、職員同士の「横のつながり」を作ることができます。
保健センター Hさん

新規職員のみなさん、ご入庁おめでとうございます。

私は保育士として、保育園で日々子どもたちの成長を見守りながら働いています。みなさんはこれから始まる新生活にドキドキワクワクしていることと思います。悩んだり迷ったりすることもあるかもしれませんが、そんな時はぜひ先輩や周りにいる仲間に声をかけてみてください!一緒に頑張りましょう!
保育園 Hさん

市民の皆さんが出したごみを分別収集しています。仕事は体力勝負なので、新規の方は日頃から体を動かすことを意識すると良いと思います。皆さんと職場で会えることを楽しみにしています!

環境事業所 Mさん

▲ このページの先頭にもどる